HOME > アーカイブ 災害時におけるトイレ事情 > 平成28年(2016年)熊本地震

アーカイブ 災害時におけるトイレ事情

平成28年(2016年)熊本地震

1.被災地のトイレ事情
使用できない避難所トイレ

使用できない避難所トイレ

使用禁止になった小便器

使用禁止になった小便器

入口を閉鎖した避難所トイレ

入口を閉鎖した避難所トイレ

もっと見る

バケツ洗浄で対応した避難所トイレ

バケツ洗浄で対応した避難所トイレ

仮設トイレ前の足元のぬかるみ

仮設トイレ前の足元のぬかるみ

洗浄水不足を雨水で対応

洗浄水不足を雨水で対応

水洗トイレが詰まり、使用できなくなった

水洗トイレが詰まり、使用できなくなった

2.トイレ問題の概況

熊本地震では、死者の約8割が災害関連死であり、その原因は肉体的・精神的ストレスであることも調査*で明らかになっている。

特に避難所となった学校では、トイレに関する課題があった。避難所となる体育館内にトイレがなく、高齢者が屋外のトイレまで往復を強いられたことや、利用時間の集中でトイレまで行列が発生したこと、設置された仮設トイレは和式が多かったことなどである。

また、要配慮者のトイレに加え、着替えや授乳のスペースがなかったことから、プライバシーを守るための空間が課題となった。

3.概要
災害の概要マグニチュード7.3
最大震度7
人的被害(人)死者228人
行方不明者不明
負傷者2,753人
建築物被害(戸)全壊8,697棟
半壊34,037棟
全焼不明
半焼不明
インフラの被災(件)停電477,000戸
ガス105,000戸
断水445,857戸
下水道83.8km(2.6%)
下水処理施設13箇所
浄化槽1,770基(2.6%)
し尿処理施設5箇所

「熊本県熊本地方を震源とする地震に係る被害状況等について」(内閣府)
「平成28年熊本地震による下水道施設被害状況について」(国土交通省)
「平成28年熊本地震による 合併処理浄化槽被害調査報告書」(公益社団法人熊本県浄化槽協会)
「環境白書 平成30年版」(環境省)

アーカイブの一覧に戻る   災害用トイレを備える

  • 災害用トイレガイドとは
  • アーカイブ 災害時におけるトイレ事情
  • 災害用トイレの選び方Q&A
  • 災害用トイレの特徴
  • 自治体のトイレ対策例