HOME > 災害用トイレ製品一覧
時間経過や被災状況に合わせて複数タイプの災害用トイレを組み合わせて使うことで、トイレを切れ目なく確保することが必要です。
発災直後は携帯トイレ・簡易トイレを建物内のトイレに取り付けることが必要である。次にマンホールトイレが整備されていれば、それを準備する。そして仮設トイレ等を調達することが望ましい。
(内閣府防災『避難所におけるトイレの確保管理ガイドライン』より)
災害用トイレを備えるにあたり、災害用トイレを備える場所を決めてください。
例:避難所(学校、公民館など)、役所、公共施設、駅、公園、福祉施設、病院、事業所(事務所、工場など)、商業施設、住居(中高層マンション、戸建て住宅)等、備蓄・調達といった特性を元に、どのようなトイレの備えを予定するか、ご検討ください。
断水や排水不可となった洋式便器等に設置して使用する便袋(し尿をためるための袋)を指します。
し尿を単に溜めるタイプ、し尿を分離して溜めるタイプ、電力を必要とするタイプがあります。
建設現場やイベント等のトイレとして開発されたトイレです。
トイレ室と便器が一体になり、災害時に組み立てる製品を指します。
マンホールの上に設置するパネル型、テント型などのトイレ室のことを指します。
マンホールトイレ鉄蓋の上に設置する和式や洋式の便器・便座を指します。
マンホールに設置された鉄蓋のうち、緊急時にマンホールトイレとして使用できる鉄蓋のことを指します。
地上部の上屋、便器・便座に対し、鉄蓋を境にした地下部分を指します。
し尿処理装置がトイレ自体に備わっているトイレです。
車に搭載され、し尿を貯留するタイプや処理装置を備えたタイプがあります。
平常時は通常の水洗トイレとして使用し、断水時等には貯留型(くみ取り式)トイレとして使用できる便器を指します。
災害時にもトイレ機能を継続させるため、災害用トイレを備えた常設型の水洗トイレのことを指します。
感染予防目的とした製品や、臭気対策、個人防護具、清掃用品、衛生教育ツールなどがあります。