災害時トイレ衛生管理講習会【基礎編】
本年も「災害時トイレ衛生管理講習会(基礎編)」のオンライン開催が決定いたしました。
本講習会は、災害時トイレ衛生対策を推進し、安心して使用できるトイレ環境をつくる人材の育成を目的としています。
排泄・衛生、トイレ空間・設備、し尿処理の各分野の基本的内容および、避難所や医療・介護施設、事業所等でのトイレ衛生対策の実践的なノウハウを習得していただきます。
防災士、看護師や保健師、介護関係者、学校関係者、マンション等の管理担当者、防災・下水・廃棄物担当者等、地域や組織を守る立場の方々に受講いただき、防災力を高めていただくことを願っております。

開催概要
- 日時
- 2022年5月21日(土)・5月22日(日)
- 会場
- オンライン(Zoom)
- 参加費
- 22,000円(日本トイレ研究所会員20,000円)*テキスト代、消費税含む
- 主催
- 特定非営利活動法人日本トイレ研究所
〒105-0004 東京都港区新橋5-5-1 IMCビル新橋9F
TEL.03-6809-1308 / FAX.03-6809-1412
- 申込先
- 申込フォームはこちら
資料を郵送させていただく関係上、お早めのお申込みをお願いいたします
- 上記から申込ができない場合は、申込用紙をメールでlaboseminar@toilet.or.jpまでお送りください
- 詳細
- 開催案内
プログラム
プログラム1日目
10:00 |
開講/開講あいさつ
|
---|---|
10:05 |
なぜ、災害時のトイレが問題なのか?
特定非営利活動法人日本トイレ研究所 |
10:30 |
休憩
|
10:35 |
建物の水洗トイレ・給排水の仕組みと災害時の課題
坂上 恭助(明治大学 名誉教授) |
11:10 |
休憩
|
11:15 |
浄化槽・し尿収集の仕組みと災害対応
森田 昭(一般財団法人日本環境衛生センター総局企画部JSC支援室) |
11:50 |
休憩
|
11:55 |
下水道BCPとマンホールトイレの仕組み
畑楠 晃平(一般社団法人日本グラウンドマンホール工業会) |
12:30 |
昼休憩
|
13:20 |
感染症・衛生対策の基礎知識
菅原 えりさ(東京医療保健大学院医療保健学研究科 教授) |
13:55 |
休憩
|
14:00 |
実務にあたっての基本的な考え方
加藤 篤(特定非営利活動法人日本トイレ研究所) |
14:35 |
意見交換(グループごとに実施)
講義内容や疑問点をグループで話し合います |
15:15 |
閉講
|
プログラム2日目
10:00 |
開講
|
---|---|
10:05 |
排便ケアの基礎知識
中野 美和子(神戸学園理事 校長、さいたま市立病院小児外科/非常勤・元部長) |
10:40 |
休憩
|
10:45 |
排尿ケアの基礎知識
吉川 羊子(小牧市民病院 泌尿器科排尿ケアセンター部長) |
11:20 |
休憩
|
11:25 |
災害用トイレの分類と技術概要
特定非営利活動法人日本トイレ研究所 |
12:00 |
昼休憩
|
12:50 |
災害用トイレの選び方および使用方法
特定非営利活動法人日本トイレ研究所 |
13:25 |
まとめ
講義のポイントを振り返ります |
13:40 |
意見交換(グループごとに実施)
より良いトイレ環境を作るための方法をグループで考え、理解を深めます |
14:35 |
閉講
|